世の中には、優しい人はたくさんいる。
日本人は、優しさ+真面目という性格の人も多い。
優しい人になりたい、優しい人が好き、
という人は多いし、
恋愛においても、モテる人は気配り上手でマメに連絡をしてくれる人。
そして優しい、ということが条件だと思う。
職場でも、
無遅刻無欠勤の真面目な人が評価されやすい。
誘われた飲み会にも参加して、頼んだことを断らない人のほうが
職場でも好かれやすい。
しかし、真面目で優しすぎるあまり、
生きづらさを感じたり、
誰にも相談しないまま、人間関係をリセットしていたり、
最悪の場合、この世から突然去ってしまう人も少なくはない。
頑張って生きてきたけど、もう無理・・・限界・・・と感じてしまう。
優しいことは、長所だけど、
精神的にも我慢しすぎて病みやすい、というのも紙一重。
優しい人は、元々の性格が優しいということも関係しているけれど、
過去にツライ出来事を経験して、他人の気持ちに寄り添うことができる。
そして、辛い気持ちがわかるからこそ、他の人にツライ思いをさせたくない、
という考えがある。
生きていると、誰でもできれば苦労はしたくないし、
不幸にもなりたくない。
病気になるのも嫌だし、事故にも遭いたくない。
まわりが幸せそうに見えて自分だけが不幸になるのは、すごく辛いし、嫌なこと。
ただ、苦労した人だからこそ、他人に対して寛容になれたり、
出来ない人の気持ちがわかったりする。
人に対しての思いやりの気持ちが、苦労していない人よりもあるものです。
辛い思いや苦しい思いは、自分が経験しなければわからないもの。
病気になるのは辛いけど、同じ病気になったことがある人にしか絶対にわからない思いがある。
優しすぎる人にもデメリットはある。
嫌なことを我慢してしまう。
嫌なことを言われたのに、言い返すこともなく自分で溜め込んでしまう。
ストレスを溜めて、精神的に落ち込んでしまう。
こうした特徴は、優しすぎる人やHSPの人に当てはまる。
人知れず、この世からある日突然いなくなってしまう人は、
みんな、優しい人ばかり。
他人を思いやる気持ちは大切なことだけど、自分を大切にしてほしい。
そして、自分という存在に自信を持ってほしい。
優しい性格は、誰でも持ってるというわけでもない長所のひとつ。
嫌なことがあれば、嫌われることを恐れず断ろう。
真に大切な人は、無理なことを頼んではこないし、断ったところで
嫌ってくることもない。
みんな言ってるよと言う人あることないこと言いふらす人の心理と末路、悪口を言われている気がする時の対処法
優しい人は静かに去る・・・職場でも優しい人は戻ってこない、優しかった人が急にそっけない?優しい人は怒らせたら許してくれない
関わったことがない人、知らない人に悪口を言われている気がする?言ったもん勝ちの世の中?周りに何か言われてる気がするのは自意識過剰?
人をバカにする人、人を見下す人、意地悪する人、人にひどいことをする人、陰で悪く言う人に因果応報は必ずある?自分を苦しめた人が幸せそうで許せない!この思いどうしたら?
辛い過去がある女性の特徴、過去に何かあった人、闇がある人のオーラとは