人間関係

女子の友人関係、3人グループはしんどい、一人ぼっちで仲間外れ!?なんやねん?3人でいるのに2人で話す心理とは

女性は2人だと仲が良いですが、3人になると関係がぎくしゃくしたり、1人が仲間外れになってしまうことがありますよね。
3人だとうまくいかない理由、3人の中で1人になりがちな人の特徴、二人が仲が良くて辛い時の対処方法などを書きました。

女の友人関係って本当に難しい・・・

男子の場合、クラスの全員と仲良くする、といった感じで

グループで群れるってなかなかないんですけどね。

女子ってなんであんなにもグループ分けするんですかね?(*´ω`)

明らかにあのグループの女子とあのグループの女子は

全然仲良くないとかモロバレな感じで。

クラス内にいても話すこともない、

というくらいにグループが分かれますね。

一体、なんなんでしょう!(*ノωノ)

しかも同じグループ内にいるはずの人たちでも、

その中で仲間われしていたり、

3人の中、1人だけ孤立状態だったり・・・

なんちゅう居心地悪い・・・

みんなが仲良ければいいけれど、あの子とあの子のほうが親しいからなぁと
距離を置きたくなったり、仲間外れにはしないグループの子のほうに行こうかなとか
考えるのは、学生時代はあるあるですね。

女性の友達関係が3人だと上手くいかない理由

女3人のグループがうまくいかないのは、子供はもちろんですが、大人の場合も同じではないでしょうか。
元々は別の2人とも仲が良かったのに、3人グループになったら、1人は仲間外れになってしまうことがあります。

電車の席、チケットなどもペアシートが多いため、中学生や高校生などはバスや電車に乗ると1人は別のシートに座らないといけません。

二人に共通の趣味、家族構成が似ているなどの共通点があると会話が盛り上がることが多くなります。
3人のうちの1人は会話についていくことができず、話を聞いているだけで孤独を感じやすくなります。

3人グループで一緒にいるのに、仲間外れになったような孤独を感じて人間関係が辛くなることがありました。
私の場合は3人グループの1人が、気遣いをしてくれるタイプなので自分にも話を振ってくれることが多かったです。

気遣いは嬉しいですが、自分のために気を遣っている、無理をしていると感じることが良くありました。
2人が自分の知らない話で盛り上がっている時は、嫉妬心が芽生えたり、仲間外れになったような寂しさがあったのです。

3人グループになると、共通点が少ないと会話が弾まないことが多いため、どうしても聞き役に回ることが多くなります。
私の経験では女3人でうまくいっているグループは、1人になっても孤独を感じにくいタイプの人がいるからだと思います。

3 人組 で 1人になる人の特徴

女3人で1人になってしまう人は、決して性格が悪いわけではありません。

私の経験では女性は、自分が楽しかったこと、経験をしたこと、会話などに共感してもらいたい傾向があります。

同じような体験をしている人は、話をよく聞いてくれたり、共感してくれるため親しくなりやすいです。

あまり自分の話を聞いてくれない、会話をしても別の話に切り替えようとされると気分を害することが良くありました。

女3人の中で孤立しがちな人は、相手の会話に関心が薄い、共感しない傾向があります。
なんだかんだで、楽しそうに話しを聞いてくれたりリアクションがいい人は、
好かれやすい傾向がありますよね。

話していて楽しい人や共感力が高い人は、
友人関係でも恋愛でもうまくいきます。

学校や趣味のサークルなどで、1人になりがちな人は当てはまっていないか、じっくり考えるようにしましょう。

元々は2人とも仲が良かったはずですが、
2人ではうまくいくのに、3人になるとうまくいかない、仲間外れになってしまうことがよくあります。

自分からは積極的に会話をしなかったり、話を振ってもらっても反応が薄い、

自分から遊びに誘えない人も1人になりがちです。

常に受け身だと、なかなか遊びにも誘ってもらえなくなりますね。


スポンサーリンク




スポンサーリンク



-人間関係

Translate »

© 2023 ローズサンシャインライフ