なにかをするたびに、細かいことを指摘する人っていますよね。
そうゆう人と一緒にいると、だんだん疲れてきます。
コンプレックスを指摘してくる人は
厄介です。
嫌な気持ちになります。
いちいち文句を言う人が職場にいるとめんどう
よく嫁と姑がうまくいかなくなる原因としても、細かいことを指摘する、
小さなことをうるさく言う、と言われたりしますよね。
何かと文句をつけたがる人やいちゃもんをつけてくる人
毎回難癖をつける人は、またか・・・・"(-""-)"
と疲れてきます。
クレームばかり言うお客さんみたいな感じですね。
次はなに言われるんだろう・・・嫌だなぁと思ってしまうのですね。
細かい部分に気づけるということは、一見良いことでもあります。
人の気持ちを察することが出来たり、人に対して、気遣いが出来たりする人は好かれます。
ただ、言ってほしくはないことや、コンプレックスに感じること、
そんな細かいことまで指摘しなくてもいいのに・・と迷惑に思われることもあるので、難しいですよね。
職場では、大雑把な人から見ると、細かすぎる人は確かに面倒に感じます。
いちいち指摘しなくても。
仕事に支障がなければいい。
と思うことでも、細かい人は少しのことで文句を言っていたりします。
スポンサーリンク
職場で細かい人は何故嫌われるのか?
細かい人は、すぐにミスに気づき、
指摘してくることがあります。
そして、嫌味っぽく何度もネチネチと悪いことを
言い続けるタイプの人は嫌がられてしまうのです。
人のあら捜しをする細かい人は嫌われる
人は完璧ではないので、良いところもあれば悪いところもあります。
誰でもそれは当然です。
しかし、細かい人は、良いところではなく、たいてい悪いところに注目して、
わざわざ相手に指摘することがあるので、嫌がられることもあります。
職場で、後輩に注意してばかり、
怒ってばかりでは当然後輩のやる気もなくなってしまいます。
職場がピリピリとした雰囲気だと、全員気まずい思いをしながら働くことになってしまいがちです。
スポンサーリンク
聞こえるように悪口を言う職場のおばさんはサイコパスなの?仕返ししたい、わざと聞こえるように悪口を言う人の心理と末路とは・・・