女性の職場で働くことは、
難しい面もありますよね。
最初から、女性だらけの職場は避ける人もいます。
女だけの職場、もしくは、男性が少数でほぼ女性が多い職場って、本当に大変なこともあるんですよね。
みんなが良い人ならいいのですが・・・
女性だらけの場合、
派閥やグループを作り、仲間外れというのもありますね。
最初から嫌われるということはほとんどないです。
スポンサーリンク
ただ、だんだん時間が経つと、悪口を言われるようになった
というケースが多い。
最初は仲良かったのに、好かれていたはずなのに・・・というパターンもありますよね。
いきなりの手のひら返し???
なんか、人間不信になっちゃいますよね。
怖い。
職場の女性、全員から嫌われることはほとんどないものです。
普通に挨拶をしていて、遅刻や欠勤なく出勤しているだけで、そこまでいきなり嫌われるのも珍しいですね。
もし、頑張っているのに嫌われた場合には、嫌う側の女性にも人間的になにかしら問題があると思っておいてOKです。
全員から嫌われているように見えるのは、職場の強い人や長く働いている人にみんなが合わせているだけだからです。
やはり人間は、自分が悪く言われたらいやだなと考えているので、実は他の人が悪く言われても、ひやひやしながら自分だけは言われたくない・・と恐れていることが考えられます。
内心は、こうゆう職場なんだ。怖い。
自分は言われたくないなぁ・・・と思いながら過ごしているはずです。
怖い女性ってたまにいます。
フレネミー女子が職場にいる
仲良く話しているように見えるのに、実は隠れて相手を悪く言っていたり、相手を嫌っていることもあります。
そうゆう人を見ると、フレネミーだなぁ。と思います。
ただ、そうゆうタイプの女性は、見るからにわかりやすいです。
いつも人前で悪口を言っているし、顔つきが意地悪そうだからですね。
また、平気で家族の悪口も人前で言うので、なんだかなぁと内心は思います。
以前は親しくしていたのに途中から嫌われた時には、
なにかの原因はあると思います。
なにも原因がなくて嫌われるということは滅多にないものですね。
仕事でミスが多い。
ということも嫌われる原因になってしまいます。
職場では仕事をするところなので、
仕事ができていないと、嫌われてしまう時もありますよね。
悪口に参加しないので、嫌われるケース。
これもありますよね。
女性は共感性を大事にする性質があるので、ノリが悪いといまいち話しが合わないと思われてしまう。
ただ、悪口や噂話にはどうしても参加したくない。聞きたくない人もいるので、そうしたネガティブな人達から嫌われた時には、正直気にしなくてもいいのかなと思います。
女性の職場で一度嫌われたら終わりなのか?
同じ職場の中でも、どんな性格の人達が集まっているのかでだいぶ雰囲気が変わるんですよね。
ある職場で、とても明るくて元気で、人のことを褒める人格が素晴らしい人がいた時には、職場全体が明るく、みんなが笑顔になっていました。
仲良くしていたので、飲み会なども誘われて、わりと楽しく過ごしていたんですよね。
たまに来る取引先の人も楽しそうに来てくれていたのですが、その方が退職されて、いなくなってしまったら、
職場の雰囲気は一変変わりましたね。
厳しい人がリーダーになった後、徐々に職場の雰囲気が慌ただしくなり、暗い雰囲気に。
取引先の方の笑顔もいつしか消えてしまい、そのうち退職されてしまいました。
どんな人がリーダーになるのかで職場の雰囲気はすごく変わる。
なんらかの事情で職場全員に嫌われてしまったり、嫌な雰囲気がある場所になってしまったら、
退職を考えて、転職も視野に入れてみたほうがいいですね。
世の中、悪い職場ばかりでもないと思います。
スポンサーリンク
https://furusato-toyoma.jp/archives/3308
干渉してくるおばさんがいてモチベーションが下がる・・・人の粗探しばかりする上司がいて辞めたい、どうでもいいことを指摘してくる職場、細かい人がいて疲れる時