スポンサーリンク



人間関係

あんなに仲良かったのに友達と疎遠状態・・・自分から連絡しないと友達いなくなる

わたし達は
一生親友。

一生友達だよね。

おばあちゃんになっても仲良くしよう。

そんな約束をした友達も・・・・

だんだん疎遠になっていくことがある。

それが大人になった証拠。

人との関係は終わる時は一瞬だ。

相手が親友であれ、恋人であれ
配偶者だとしても。

学生時代、仲良くしていた友人と

だんだんと連絡をとらなくなることはすごく寂しく感じる。

休日は遊んだり会うのが当り前だったのに

今となっては会わないことが普通。

みんな、似たようなものかな。

同じ環境でいられた時は、このままずっといたいと思ってた。

でも、環境が変わると、人は変化していく。

変わらないように見えて、人は変わっていく。

友達と会っても話すことない久しぶりに会う友達は緊張する・・・ 話題に悩む

疎遠状態の友達と久しぶりに会う時にも

なぜだか緊張する。

あんなに以前は親しかったのにね・・・

なんでかな?

気を遣ったり、話題に困ったりする。

プライベートに踏み込んだ質問も気軽にしていいのかな?

と考えたり。

人それぞれ、あまり聞かれたくない質問もあったりするから、

今がうまくいってるのかそうでないのか、

わからないし。

話題にも悩んだりする。

めちゃくちゃ仲良かったはずの人でさえ

数年ぶりに会うとなると、本当に緊張する。

会話が盛り上がらなかったらどうしよう。

何話せばいいのだろう。

なぜか緊張するのはなぜなんだろう。

自分といても楽しくなさそうな友達は距離ができていく

諸行無常・・・

街も人も、愛も変わっていく。

自分を好きだと言っていた人が離れていくことは寂しい。

なんとなく、誘っても乗り気じゃなさそうに見えたり、

会っていても楽しくなさそうな友達とは次第に

会わなくなっていく・・・

以前は親しくしていた友人が、自分以外の他の人を好きになったり
他の人のことを優先していくのは寂しい。

でも、それは仕方ない。

人はどんどん変化していくものだから。

ライフステージの違いでも大きく変わる。

独身と既婚の生活。

働く場所の違い。

住む場所の違い。

友人関係の違い。

心のすれ違い。

年齢を重ねて、環境の変化の違いでどんどん変わっていく。

どちらが悪いわけでもないけれど、

話題が合わなくなってきた。

会っても楽しくないな・・・
と感じたり、違和感を感じるなら

無理に会わないほうがいい。

私自身、カレシがいない時に

カレシが出来てラブラブなんだ~という話を聞くことは

正直辛かった思い出もある。

でも、ずっと彼氏もいない好きな人もいない子だったから、

おそらく恋バナを聞いてほしくて仕方なかったのだろう。

でも、相手が特にいない寂しい時に

そうしたラブラブ話を聞くのもしんどいと感じる時もあった。

そんな感じで、人には複雑な思いもある。

人生やライフステージの変化が同じように進む友人なんて存在しないから

距離を置きたくなる時は、離れたほうがいい。

別に嫌いになったわけでもなく、

仕方なく離れてしまう時があることもある。

お引っ越しをしたり、結婚したり。

子育て中で忙しかったり。

友人が減ることは仕方ないこともあると受け入れて、

今目の前にあることを大事にしよう。

友人関係を復活させたい時には、自分からも連絡しよう。

ステージが上がると友達が減る?レベルが上がると付き合う人が変わる


スポンサーリンク




-人間関係

© 2023 サンシャインライフ