3月はサクラが咲く。
1年の中で、最も美しい時期。
3月は、世の中も人間関係も変化しやすい。
引っ越しのタイミング。
就職や転職、卒業式や入学式。
新しい出会いと別れ。
寂しい気持ちもあれば、わくわくした気持ちにもなる時期。
季節にも新陳代謝が訪れる。
諸行無常。
世の中、変わらないことはなにもない。
昔からの友人疎遠、昔の友達いなくなった?社会人になって友達減ったと感じる、昔の友達を思い出す
仲良かった友達と話す時に違和感を感じたり、
連絡がまったく来なくなった時。
会いたいと思えなくなった時。
というのは、とても寂しい・・・
人は、人との関係を続けるためには、
それなりの努力が必要だなと思う。
付き合ったばかりの恋人と同じように、
マメに連絡を取り合える仲であることが
絆を続ける秘訣。
しかし、どれだけ仲の良い友人関係でも
距離ができる時はある。
それは共有できるなにかがなくなった時。
ライフステージの変化。
環境の違い、人間関係の中で揉まれ、
日々変わらないようで変わっていく。
友達が疎遠になるのは当たり前?大人になると友達がなかなかできない、自然と友達と疎遠になったきっかけ疎遠になる友人の特徴、結婚して友達減った30代40代友達いなくなった人が多い、疎遠になっても気にしない
ステージが変わる時には、いつも孤独を感じる。
体調不良にもなりやすい。
あの人と関係を続けたいなと思っていても、
相手も同じ気持ちなら続いていく。
でも、相手が変化してしまったら、それは仕方ない。
自分以外、だれかを引き留めることなんて
できないんだ。
人は、どんな状況に置かれても、孤独と隣り合わせ。
長年親しかった友へ連絡しにくくなるのは、
相手の今の状況がよくわからない、といったことがある。
今なにをしているのか、
幸せな状況なのかそうでないのか
どんなことをしているのか、休日には何をして楽しんでいるのか
どんな人といるのか、そうしたことがわからないと、
関係はどんどん薄くなっていく。
この話題触れていいかな?
と気を遣うようになると、次第に連絡しにくくなっていく。
結婚出産すると友達が減る40代友達がいない主婦、友達から遊びに誘われなくなった、結婚してから友達と遊ばなくなった、結婚後友達付き合いが面倒、 友達と遊ぶ頻度が減る、結婚したら変わる女友達
連絡をお互いにしなくなれば、そのまま疎遠になっていくのは当たり前。
もうあの人とは会うこともないだろうな・・・となんとなく感じます。
女性の場合、結婚や出産を機に、友達との付き合い方が独身の頃とは変わります。
今までは旅行へ行ったり、推し活を一緒にしていた子たちとも
既婚になった途端、遊びに誘われなくなったり、
お互いに気を遣ってあまり遊びに行かなくなった。
相手を嫌になるわけではなくて、どうしてもライフイベント、ステージの変化によって
大事にしたいことが変わってしまうからですね。
子育てや日頃の家事をきちんと行うためには、友人と疎遠
だんだんと遊ばなくなることもあります。
そんなことがよくありますよね。
家族のほうが優先になるので、仕方ないと言えば仕方のないことですね。
SNSが発達して、Facebookやインスタが流行している。いつでも連絡できる環境であっても、疎遠の状態が続いてる人には、連絡をすることも多少勇気がいる。
なにかのきっかけがなければ、突然の連絡には人は驚いてしまう。
お正月のタイミングか誕生日などのイベント。
または自分の連絡先を教えたい時など、
縁を続けていきたい人には、きれない状態にしておきたい。
例え、もう二度と会えない関係になるのだとしても、
過去の思い出は消えない。
過去も含めて今の自分。
楽しい思い出、悲しい思い出、さまざまな思い出が自分を作っている。
いろいろな思いを共有できた友には、永遠に感謝の気持ちを忘れずに生きていきたい。
もうこの人生で関わることがないとしても。