本ページにはプロポーションが含まれています

人のことを悪く言う人の心理とは?

シェアする

人のことを悪く言う人って職場にいたりしますよね。

世の中、人格が良い人もいれば、悪い人もいます。

他人を悪く言うことで、誰かよりも上でいたい、
という気持ちで優越感に浸る場合があります。

誰かより上でいる気持ちになることで、脳が気持ち良く感じるからですね。

普段なにか満たされない気持ちがあるからこそ、他人のあら捜しをしたり
不満を解消しようとして、気持ちよくなりたい、からです。

他人を悪く言う人は、

人気がある人の人気を下げたい。

まわりの人にあの人あんな風だよねとわざと悪いところばかり
言うことで、人の評価を下げたい、嫌われ者にしたい、という心理もあります。

ただ、こうしたことを言うことで、本人は気持ちよくなってるつもりなんでしょうけど、

悪口言う人って、かげで色々な人から嫌われています。

悪口ばかり言いふらしている人を見て、まともな人はどう思うのか?と言えば、

あの人とは深くかかわりたくはないな、表面的に合わせておくだけにしよう。

自分のことも悪く言われているかもしれないから警戒しよう。

職場での付き合いだけだから、他では関わらないでおこう。

あの人悪口ばかり言ってるし、人相も悪いな。嫌な人だな。

という風にまわりの人からも不信感を持たれ、警戒されます。

悪口ばかり言う人の末路は、誰からも尊敬されず、

コミュニティを離れたら、人はだんだんと離れていきます。

他人を悪く言うことだけで、芽生えた仲間意識は、その悪口を言う相手がいなくなったら、

他に共通項がないので、浅い薄っぺらい関係なのです。





シェアする

Translate »