固まったはちみつの戻し方、そもそもなぜ固まるの?本物の蜂蜜は固まる?





はちみつは甘くておいしい。
栄養抜群、喉にも良いので、食べたいものですが、
冬になると、固まってしまうのが難点ですね。

食べたいのに、カチコチに固まっていたら、食べられません。

はちみつが固まる主な原因は、はちみつに含まれる糖分が結晶化することです。

はちみつの主成分は糖分で、その大部分はブドウ糖と果糖です。

このうち、ブドウ糖は低温下で結晶化しやすい性質があります。

はちみつが固まることは自然な現象であり、本物である証拠です。

はちみつに含まれるブドウ糖の割合が多いほど、固まりやすくなります。

はちみつが固まる原因は

低温
時間が経つ
振動

低温になると、ブドウ糖の結晶化が促進されます。

また、時間が経つと、ブドウ糖がゆっくりと結晶化していきます。

さらに、振動によっても、ブドウ糖が結晶化しやすくなります。

固まったはちみつは、そのまま食べても問題ありません。

また、湯煎などで温めると、再び液体になります。

なお、はちみつが固まらないのは、果糖の割合が多いためです。

果糖はブドウ糖よりも結晶化しにくいため、低温や時間が経っても固まりにくいのです。

したがって、はちみつが固まらないからといって、必ずしも偽物であるとは限りません。

温度:15〜16度以下になると結晶しやすく、もっとも結晶しやすい温度が13〜14度。
保存期間:開封してから長期間保存すると、結晶しやすくなります。
容器の振動:容器を振ったり、振動が伝わりやすい場所に置いたりすると、結晶しやすくなります。

また、はちみつの種類によっても、結晶のしやすさに違いがあります。

果糖の割合が多いはちみつは、ブドウ糖の割合が多いはちみつよりも結晶化しにくい傾向があります。

はちみつが固まっても、そのまま食べても問題はありません。

ただし、固まったはちみつは、使いにくかったり、風味が損なわれていたりすることがあります。

1. 湯せんする

湯せんは、最も一般的な方法で、風味や栄養を損なうことなく戻すことができます。

鍋やボウルに45〜60度のお湯を張ります。
はちみつが入った容器の蓋を外し、容器ごとお湯に浸します。
はちみつの温度を均一にするために、割りばしやマドラーなどでときどきかき混ぜます。
結晶がなくなるまで、30分〜1時間ほど湯せんします。

2. 電子レンジで温める

電子レンジを使うと、短時間で簡単に戻すことができます。

はちみつが入った容器を電子レンジに入れて、10秒〜30秒ほど加熱します。
結晶が溶けたら、さらに加熱して均一にします。

3. 水に溶かす

はちみつを水に溶かして戻す方法もあります。

はちみつが入った容器に、同じ量の水を加えます。
容器をよく振り混ぜて、はちみつを溶かします。











Translate »