ゲームをやめさせたい。
子供が課金ゲームをやめない。
ゲームばかりして勉強しない
悩みますね。
ゲームには依存性があるので、どうしてもやめられないこともあります。
ゲームが楽しくない、飽きてしまった、他に楽しいことがある、という状況なら
自然とやめられるものですが、子供のころは周りの友人の影響もあったりして
やめられないこともありますね。
しかし、あまりにゲームばかりしていると、お金はかかるし、学業に支障が出ます。
成績が悪くなる、目が悪くなる、依存してリアルの友達と会わないなど、
良くないことも多いですね。
ルールを決める
ゲームは1日〇時間まで
宿題や勉強をしてからゲームをする
ゲームをする前に親に許可をもらう
また、ルールを守らなかった場合の罰則も決めておくと、効果的です。
ゲーム以外の活動に興味を持たせることも、
ゲームをやめさせるためには有効です。
スポーツや遊び
読書や工作
習い事やボランティア
子供が興味を持てそうな活動を探して、一緒に楽しんでみましょう。
楽しいことじゃないと続かないので、なるべく好きなこと、はまることを
してみると良いです。
ゲームをやめさせる理由を、子供にきちんと説明することも大切です。
子供がゲームをやめたくない理由もきちんと聞いて、話し合うようにしましょう。
ゲームにハマっている子供は、
ゲームをやめさせることに抵抗を感じる場合もあります。
そのような場合は、無理強いせず、少しずつ時間を減らしていくようにしましょう。