性格が悪い人は、何も問題がなさそうな
人のことも悪く言います。
職場で、人の陰口ばかり言う人は、精神病なの?
それともアスペルガー?と思われます。
ネガティブ話題をしている人がいると、
自分のこともどこかでは言われているのかなと不安になり、信用できないし、
空気が悪くて疲れますね。
悪口ばかり言う人は、顔が整っていても美しい顔立ちには見えないし、
育ちが悪いからなの?と
疑われます。
おそらく自分とは全然違うタイプなので、そうした穏やかな人に
対しての嫉妬心なのかもしれません。
ひとつ知っておいてほしいことは、悪口を言う人は、日常に満たされていないので、
とりあえずストレス発散をしたい。イライラした気持ちをすっきりとしたい。
人を落して、自分が上になったような優越感に浸りたいだけなのです。
そのため、下げる相手は目の前にいる相手なら、誰でもいいということです。
人を苦しめた人、傷つけた人の末路スピリチュアル、ブーメランの法則、因果応報、忘れた頃に時間差で起きる
悪口にしても良い言葉にしても、
結局は巡り巡って、自分にその言葉は返ってくるのだとか。
あの人いいよねと言えば、どこかでは自分に対して
褒めてくれる人があらわれる。
この世界は丸いもので、少々時間差はかかりますが、
必ず自分の元へ、良いことも悪いことも帰ってくると
言われています。
波動、イライラしていると、なぜか周りの人もイライラした雰囲気になったり、嫌なことを言えば瞬時に嫌な顔をされたり、嫌な雰囲気になりますよね。
やはり感情というものは、自分の元へ返ってくるものです。
言葉も同じですね。
本人から言われるわけではなくても、家族から、友人から、職場の人から、自分の子供から、などどこかでは返ってくるものです。
出来れば、良い言葉を他人には言いたいです。
嫌なことを言われたり、嫌な思いをした時には、自分のカルマは清算されたと思うことです。
自分がどこかで嫌なことをしたから、人から返ってきた。
そしてここでカルマは清算されたので、ありがとう、と心の中で考えると良いです。
そして、他人に恨みや嫌なことを言わないようにする。
とても辛い修行のようなものですが、ここで相手に嫌なことを考えると、さらに悪い種を撒くことになるんです。
ありがとう、とか、感謝してる、とか良い言葉を使うようにするのがベストです。
嫌なことをすれば、相手からも当然恨まれることになるし、やはり誠実ではない行動をしていれば、いつかは、自分もどこかでは誠実ではない対応をされることになり、後々後悔することになるもの。
そうした悪いことが起きた時は、過去を反省して、もうそのような人を傷つける行動はしないようにしようと気を付けること。
そして、傷つけた相手へ、幸せを心から願うことが大切です。
人の幸せを願うことで、相手もそして自分も幸せな気持ちになれるからです。
悪口はどんな人物でも言われる時は言われます。
人を悪く言うことが癖になっているタイプの人は、
仲良くしている人のことですら、なにか都合が悪いことがあれば言い始めます。
家族や友人、普段親しくしている人のことまで言い出すので、信用はできなくなります。
この人は、自分に都合が悪いと、なんでも不平不満を口に出す人と思われてしまうんです。
そんな人は、距離を置きたくなりますよね。
悪口言う人の顔、特徴
人を見た目では判断しちゃいけないとは言われますが、
やはり人相って性格が出ます。
意地悪なことばかり口に出している人の顔は、
キレイとはお世辞にも言えないものです。
見た瞬間に、性格悪そうだな、怖そう。と感じる
なにかがあるんですよね。
目元がキツイと感じたり、口元が歪んでいたり、
あまり性格が良い人相にはならないのですよね。
やはり長年の積み重ねなのか、30代以降になると、
だんだんと性格通りの顔になっていくような気がします。
優しそうな表情ではない、と思うのです。
悪口言う人のオーラ、負の感情が漂う、悪口を言う人の末路は悲惨・・因果応報が待っている
ネガティブな話題をしている人が集まると
なんだか負のオーラが漂うんですよね。
明るい雰囲気ではなく、ギスギスしたような今すぐここから離れたいと感じる雰囲気になってしまうんです。
類は友を呼ぶと言われますが、真面目だった人でも、いつも一緒にいる人といると、だんだんと不真面目になってくる現象があるんですよね。
これをホメオスタシスと言いますが、似てくるんです。
なので、とても損です。
人の悪口ばかり言う人といると、とても疲れるんですよね。
人って明るい顔やキラキラしている人の顔が見ていたいもの。
いつも意地悪そうな顔をしている人のそばにいると自分まで運気が吸い取られそうで嫌になります。
一度きりの人生、出来れば運が良い人のそばにいたいもの。
お友達が相手でも、いつも愚痴ばかり聞かされていたら、だんだんと距離を置きたくなりますよね。
なんで、こんな生産性がないことをしているだろう。
悪い考え方をしている人が、良い人生を今後歩んでいけるとは到底思えません。