本ページにはプロポーションが含まれています

大人になるにつれて友達が減る?

シェアする

友達はすぐにできるものかと
学生の時はなんとなく思っていた。

クラスが変われば、また新しい友達ができて、
気が合った友人とはいつまでも永遠に続いていく関係。

そう、おばあちゃんになっても仲良しでいてね、
たまには遊びに行こうね、と言いあえたあの頃に戻れたらな。。。

もう戻れない。

そんな約束も。いつからか、覚えていないだろう。

きっと。

大人になるにつれ、友達は減るというけれど、そうだなと思う。

会えなくなる、だんだん疎遠になっていく。という感じ。

人って、なにかきっかけがないと会うことそんなにないよなと思う。

学生の時は、学校に行くという目的があった。

みんな、同じ科目を習い、同じ部活、同じイベント、同じ先生、

テストのために頑張る、同じ勉強。

だからこそ、共通点も多く、仲良くなれたし仲間意識もあった。

でもなにも接点がないと、話すことがない・・・となる。

なにか共通のイベントでもないかぎり、親友でもないかぎりそう会うこともなくなっていく。

共通のなにか。

例えば、同窓会、共通の推しがいる、行きたいライブが同じとか

そうしたなにか目的が必要なんだろうな。

なんかよくわからないけど、だんだんと疎遠になっていく。

友人を続けていくのも努力が必要だな。





シェアする

Translate »